管理人れんらく掲示板

Re: 【質問・ご意見】専用スレッド・13コ目 ( No.947 )
日時: 2014/07/05 17:34
名前: 副管理人 ◆oKhxXbwCrs (ID: QYM4d7FG)

>>917
ご不快な思いをおかけし申し訳ないです。
根本は当方らの不勉強による仕様によりご迷惑をおかけしていることをまずはお詫び申し上げます。

全然的外れではないですし、おっしゃることは真っ当な一つの方法です。
ただし、当サイトには向かないでしょう。

というのも当サイトにおいて、アクセス禁止は素人の当方らにとっては『最終』意思表示です。
そこから先にこちらがとれる手段は何もありません。
お手軽に使ってしまったが最後、個人の小さなサイトだからこそ、そこを間違えると確実に潰されてしまいます。
ちょっと本気になれば、いかようにも不当な方法で荒らし尽くすことも物理的には実に容易です。

よって「アクセス禁止」よりも、その手前の削除対応を適切に行うことが通常の意思表示として最適と考えています。
『どういうワードを管理者権限で削除するのか』という部分をなるべくずっとぶれないように伝えること、人によって対応手段を変えないこと、また該当者になるべくご負担なく気付いていただけるよう気を付けるようには努力しています。

当然即効性はないので解決までに日時はかかりまます。
ですがここの対応でほとんど解決するものばかりです。
現実もネット上も「荒らしだけする人」と「絶対荒らさない人」がいるのではなく、「感情の振れ方やその時の状況によって荒らしたり荒らさなかったりする人」が大勢いるのだと思っています。

商業的機械的な荒らしとは異なり、個人的な感情でわあわあやっている荒らしは、必ず不満の原因を持ちます。
そこを管理者が知ろうとしない限り、こちらの言い分を信頼してもらえるとも従ってもらえるとも到底思えません。

意図的なアクセス禁止は、管理者にとっての最終的な「見放しました」という意思表示です。
使うのならば間違いなく該当者に伝わらなくてはなりませんし、伝わらないのならば使っても意味はありませんし、燃料程度にしかなりません。

結局いくらアクセス禁止にしようと入ろうとする人はどんなことをしても入ります。
即時解決はできませんが、原因は何で、折りあうことはできない種類の原因なのか否か、等時間が経っても可能な限り向き合いたいと思っています。

アクセス禁止のプログラムは、基本的に「個人的感情のない無作為投下or職業的に行われる商業的荒らし行為」を弾く目的で設置されている機能です。
個人的感情を原因とするトラブルは、アクセス禁止では解決しないばかりか悪化します。

そういった意味で、アクセス禁止は(憤りをあまり上手でない方法で表現する人に対して)「荒らし認定」するための機能ではないということです。
少なくとも当サイトでは、そういう意味づけはしておりません。
何卒ご理解くだされば幸いです。

いつもの説明下手でダラダラ長文となってしまい申し訳ないです。
もしよろしければ、今後ともどうぞよろしくお願いします。


>>920
大変申し訳ないです。
副管理人ではうまくいかなかったようです。
管理人が削除しますので、もうしばらくだけお待ちくださいますようお願いします。
本日中に削除予定です。
大変長らくご不快な思いをおかけし申し訳ないです。
もしよろしければ、今後ともどうぞよろしくお願いします。


>>922
本当に、申し訳ないです…。
意図的な消去ではなかったのですが、副管理人がどうやってもこれは悪いですね…。
お詫びのしようもございません…。
もしよろしければ、今後ともどうぞよろしくお願いします…。


>>923
こちらの一方的な都合でご不便な仕様となっており申し訳ないです。
たまたまアクセス禁止に引っかかってしまった場合、何度でも解除させていただきますので、掲示板名をお知らせくださると大変助かります。
本日までにざっくり解除は済ませておりますが、万一現在も入れない状態が続いているようでしたらご遠慮なくご指摘ください。
大至急解除させていただきます。
もしよろしければ、今後ともどうぞよろしくお願いします。


>>925
貴重なご意見をありがとうございます。
長期的には、ログイン制の板を別途『追加』したいですね。
ただしすでに現在ある板に対しては、「気軽に書き込み」を優先したいので今後も導入しないと思われます。
他にもお気づきの点等がございましたら、ご遠慮なくご指摘ください。
もしよろしければ、今後ともどうぞよろしくお願いします。


>>928 >>932
■STRAさん *クルトン*さんの件
そうですか。
では、当サイトにおける問題原因は元々無かった(当サイト管理者対応不要)、と理解してよろしいですか。

■外部サイト様の件
外部サイト様に記載されているテキストについて当サイト管理者が回答と言う形で書きこむのは当サイト運営義務の範囲外と思われますので、回答は控えさせていただきます。

ちなみに2014年5月20日23時に公式サービスが終了していないソフトとしては『とびだせどうぶつの森』のみですが、5月21日から現在まで改造品のやりとりを目にも耳にもしたことがありません。まずは
・どのアイテム
・どのような改造が行われている
のかを具体的にお知らせくださいますでしょうか。

むしろ、とび森改造品取引が現実にあるということであれば、当サイトのような個人ファンサイトの管理者の考え云々よりも、任天堂様のお客様センター
http://www.nintendo.co.jp/support/inquiry/index.html
まで、一刻も早くお知らせになった方が現実的に効果的な回答もしくは対策対応をして下さる可能性が高いのではないでしょうか。

当サイトではおそらくお力になれることがないことを、深くお詫び申し上げます。
>>929さん、>>934-935さん、回答フォローをありがとうございます。

もしよろしければ、今後ともどうぞよろしくお願いします。


>>938
理解力がなくてもうしわけないのですが、内容がよく読み取れませんでした。
こちらでお答えできる範囲内としては先に回答したとおり「IDは容易にかぶり得ます」という回答にとどまりますが…。
それ以外でのご質問がありましたら、またお知らせください。
もしよろしければ、今後ともどうぞよろしくお願いします。